

-
副鼻腔X-P(副鼻腔レントゲン)
副鼻腔炎の異常の有無、状態を把握するために行う検査です。
-
-
点数
287 -
1割(円)
290 -
3割(円)
860
-
点数
-
副鼻腔CT
レントゲンよりも精度が高く、副鼻腔の状態を詳細に把握するために行う検査です。
-
-
点数
1,130 -
1割(円)
1,130 -
3割(円)
3,390
-
点数
-
側頭骨CT
レントゲンよりも精度が高く、側頭骨の状態を詳細に把握するために行う検査です。
-
-
点数
1,130 -
1割(円)
1,130 -
3割(円)
3,390
-
点数
-
標準純音聴力検査
聴力検査の中でも最も一般的な検査です。
-
-
点数
350 -
1割(円)
350 -
3割(円)
1,050
-
点数
-
内耳機能検査(一連)
内耳障害を起こしていないかを検査します。
-
-
点数
400 -
1割(円)
400 -
3割(円)
1,200
-
点数
-
耳鳴検査
耳鳴の高さ・強さを測定します。
-
-
点数
400 -
1割(円)
400 -
3割(円)
1,200
-
点数
-
語音聴力検査
言葉の聴きとり検査です。
-
-
点数
350 -
1割(円)
350 -
3割(円)
1,050
-
点数
-
ティンパノグラム
鼓膜の動きの程度や中耳の換気機能など判定します。滲出性中耳炎や急性中耳炎の経過判定の際、行います。
-
-
点数
340 -
1割(円)
340 -
3割(円)
1,020
-
点数
-
睡眠時無呼吸検査 ※判断料を含む
睡眠時の無呼吸、いびきの状況を調べることができ、ご自宅で簡単に計測することができます。尚、当院では予約制となっております。
-
-
点数
900 -
1割(円)
900 -
3割(円)
2,700
-
点数
-
細菌培養同定検査(耳)※判断料を含む
耳の病原菌を調べるための検査です。
-
-
点数
541 -
1割(円)
540 -
3割(円)
1,620
-
点数
-
細菌培養同定検査(鼻・のど)※判断料を含む
鼻、またはのどの病原菌を調べるための検査です。
-
-
点数
541 -
1割(円)
540 -
3割(円)
1,620
-
点数
-
嗅裂部・鼻咽腔・副鼻腔入口部
ファイバースコピー(一連)目視では確認できない、鼻の中の状態を確認するための検査です。
-
-
点数
600 -
1割(円)
600 -
3割(円)
1,800
-
点数
-
中耳ファイバースコピー
目視では確認できない、中耳の状態を確認するための検査です。
-
-
点数
240 -
1割(円)
240 -
3割(円)
720
-
点数
-
喉頭ファイバースコピー
目視では確認できない、のどの奥の状態を確認するための検査です。
-
-
点数
600 -
1割(円)
600 -
3割(円)
1,800
-
点数
-
平衡機能検査
-
-
検査標準検査(一連)
めまい時に起こる目の動きなどを観察する検査です。
-
-
点数
20 -
1割(円)
20 -
3割(円)
60
-
点数
-
頭位及び頭位変換眼振検査
赤外線CCDカメラ等による場合めまい発生時の目の揺れを頭位変換にて確認するための検査です。
-
-
点数
300 -
1割(円)
300 -
3割(円)
900
-
点数
-
重心動揺計
めまい、ふらつき、平衡機能障害の経過観察、および正常・異常の判定を行います。
-
-
点数
250 -
1割(円)
250 -
3割(円)
750
-
点数
-